会長挨拶
一般社団法人 佐賀県言語聴覚士会のホームページにアクセス頂きありがとうございます。当会の活動に際し、平素よりご理解、ご協力を賜り感謝申し上げます。
当会は1999年に発足した職能団体で、現在、約200名の会員が県内の医療・介護・福祉・教育現場で活躍しています。私たち言語聴覚士は、さまざまな原因でことばによるコミュニケーションや飲み込みに問題がある方々に専門的サービスを提供し、その方々がより良い生活を送ることができるよう支援させていただきます。
当会は、言語聴覚士としての資質の向上を図るとともに、地域の医療・保健・福祉・教育の充実と生活の質の向上に寄与する目的で 理事及び会員一同、専門的知識・技術の向上、人材育成を行っています。
今後も、佐賀県民、行政、関係諸団体からの要請に応えられるよう日々努力して参ります。今後とも、当会へのご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。
一般社団法人 佐賀県言語聴覚士会
会長 緒方和則
言語聴覚士とは
言語聴覚士とは、「話す、聞く、食べる」のスペシャリスト
私たちはことばによってお互いの気持ちや考えを伝え合い、経験や知識を 共有して生活をしています。
ことばによるコミュニケーションには言語、聴覚、発声・発音、認知などの各機能が関係していますが、病気や交通事故、発達上の問題などでこのような機能が損なわれることがあります。
言語聴覚士はことばによるコミュニケーションに問題がある方に専門的サービスを提供し、自分らしい生活を構築できるように支援する専門職です。また、摂食・嚥下の問題にも専門的に対応します。
ことばによるコミュニケーションの問題は脳卒中後の失語症、聴覚障害、ことばの発達の遅れ、声や発音の障害など多岐に渡り小児から高齢者まで幅広く現れます。
言語聴覚士はこのような問題の本質や発現メカニズムを明らかにし、対処法を見出すために検査・評価を実施し、必要に応じて訓練、指導、助言、その他の援助を行います。
このような活動は医師・歯科医師・看護師・理学療法士・作業療法士などの医療専門職、ケースワーカー・介護福祉士・介護支援専門員などの保健・福祉専門職、教師、心理専門職などと連携し、チームの一員として行います。
言語聴覚士は医療機関、保健・福祉機関、教育機関など幅広い領域で活動し、コミュニケーションの面から豊かな生活が送れるよう、ことばや聴こえに問題をもつ方とご家族を支援します。
(日本言語聴覚士協会ホームページより)
県士会員所属の施設一覧
佐賀県の言語聴覚士会の会員が在籍している施設の一覧は下記リンクよりPDFファイルにてご確認できます。
組織について
組織名 | 一般社団法人 佐賀県言語聴覚士会 |
事務局 | 医療法人 ひらまつ病院 リハビリテーション科内 |
組織図
総務部 | 総会準備、会員名簿の管理、会員情報の更新、会内外の連絡調整 |
財務部 | 会費の管理、予算・決算に関する処務、収入・支出の管理 |
職能部 | 失語症サロンや各種障害者支援の企画・運営、保険関連の管理 |
渉外部 | イベントの開催や他団体との連絡調整 |
学術部 | 基礎講座・専門講座などを含む研修会の企画・運営 |
編集部 | 県士会会報の企画・作成、会内外への情報発信 |
ホームページ部 | ホームページ管理、県士会活動・イベントなどの情報発信 |
部局紹介
会長 | 緒方 和則 |
副会長 | 峰松 麻美・野中 泰子 |
事務局長 | 井上 諭美 |
監事 | 平 いつき |
事務局 | 総務部:岡城 幸子 財務部:石橋 和美 |
社会職能局 | 東元 文香 |
学術局 | 樋口 暁子 |
広報局 | 前川 雄也 |
委員会 | 災害対策委員会:緒方 和則 失語症者向け意思疎通支援者養成事業:橋本 淳 地域包括ケア委員会:橋本 淳・井上 諭美・東元 文香 |
お問い合わせ・各種手続き
電話(平日:9時〜17時)または、ホームページのメールフォームからお問い合わせください。また、入会・変更・退会や研修会、当ホームページへの求人掲載依頼など、各種手続きを承っています。